119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

次に、事故の防止及び交通の円滑化に寄与することを目的に進めております町道石井125号線改良事業、これは石井駅東踏切のところの道でございますが、この道につきましては令和3年度に工事詳細設計が完了し、令和4年度に工事着手を予定しております。工事期間中は近隣住民の方々をはじめご迷惑をおかけするかと思いますが、必要な工事でございますのでご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。 

鳴門市議会 2020-12-03 12月03日-05号

駅東側への観光案内所設置、また、駅北側通路を新設し、駅東西の距離が縮まったことにより、撫養町交番をはじめ駅一帯が面としてつながり、利便性が向上したところであります。 本市といたしましては、今後も市民や観光客がより快適に利用できるエリアとなるよう、努めてまいりたいと考えております。     〔15番 平塚保二君登壇〕 ◆15番(平塚保二君) それでは、御答弁をいただいた中、順次検証を行います。 

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

石井駅東町有地は。これがテントですね。は防災公園としては用地が狭いと国の補助が受けられないとのことでしたが、現在はイベント開催時の駐車場のみと、低利用にとどまっているかと思いますが、このようなことも実現できないか、また検討いただきたいと思います。 ご答弁をお願いします。 ○議長後藤忠雄君) 小林町長

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

石井駅東町有地は。これがテントですね。は防災公園としては用地が狭いと国の補助が受けられないとのことでしたが、現在はイベント開催時の駐車場のみと、低利用にとどまっているかと思いますが、このようなことも実現できないか、また検討いただきたいと思います。 ご答弁をお願いします。 ○議長後藤忠雄君) 小林町長

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

まず、町内には自主防災組織の数が155ありますが、担当課にどのぐらいの自治会被害を受けたのかということを聞きますと、主なものだけで言いますが、駅東自治会サンタウン自治会駅前第2自治会井ノ元自治会藤家自治会、そして本条は1から12まで全て、白鳥自治会ほとんど、徳里もほとんど、利包学ケ丘山路というふうなことで、30の自治会が大変大打撃を受けたということがわかりました。

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

まず、町内には自主防災組織の数が155ありますが、担当課にどのぐらいの自治会被害を受けたのかということを聞きますと、主なものだけで言いますが、駅東自治会サンタウン自治会駅前第2自治会井ノ元自治会藤家自治会、そして本条は1から12まで全て、白鳥自治会ほとんど、徳里もほとんど、利包学ケ丘山路というふうなことで、30の自治会が大変大打撃を受けたということがわかりました。

鳴門市議会 2018-02-21 02月21日-03号

まず、鳴門周辺整備事業についてですが、第1回定例会の冒頭の市長所信及び議案説明の中にも鳴門周辺整備事業が示され、現在行われている鳴門ロータリー周辺整備工事が進んでいますが、本市のさまざまな上位計画の中には、鳴門周辺整備事業とは駅東駅西を含むエリア整備と位置づけられています。その全体計画はどのような計画なんでしょうか。また、現在のロータリー周辺整備工事がどのような機能整備するのか。

石井町議会 2017-09-14 09月14日-03号

忠勇跡地という候補も上がっていますが、石井駅東防災センター空き地民間業者に来ていただき、非常時には地域への食料も提供していただいたり、また仮設住宅への建設も見据え、食育と防災拠点施設整備するなどの大きな構想もあってはいいのではないかと思います。また、配送には町の中心地であり、大変便利だと思います。特に板野町の学校給食センターでは、有事の際には地域への食料供給機能も備えた施設となっています。

石井町議会 2017-09-14 09月14日-03号

忠勇跡地という候補も上がっていますが、石井駅東防災センター空き地民間業者に来ていただき、非常時には地域への食料も提供していただいたり、また仮設住宅への建設も見据え、食育と防災拠点施設整備するなどの大きな構想もあってはいいのではないかと思います。また、配送には町の中心地であり、大変便利だと思います。特に板野町の学校給食センターでは、有事の際には地域への食料供給機能も備えた施設となっています。

鳴門市議会 2017-06-01 06月08日-01号

また、現在整備中であります鳴門周辺整備事業のうち、駅東側から西側に抜ける通路等につきましては、阿波おどり開催時期までの仮供用により通行を可能とし、観光客利便性を向上いたします。 さまざまな事業を展開することで70年の節目にふさわしい熱気あふれる5日間のイベントを成功させ、県内外からの観光誘客を図ってまいります。 次に、コウノトリブランド化推進事業についてであります。 

石井町議会 2017-03-14 03月14日-03号

1カ所は、石井駅の西の踏切で、県が道路管理者である県道石井引田線県道34号線とJR四国徳島線が交差した踏切道が1カ所、それともう一カ所は石井駅東踏切で、石井町が道路管理者である、また町道石井125号線とJR四国徳島線が交差した踏切道石井東部でございますこの2カ所でございます。西の県道と交差した踏切道は、道路管理者が県ということで、県の管理管轄となってまいります。

石井町議会 2017-03-14 03月14日-03号

1カ所は、石井駅の西の踏切で、県が道路管理者である県道石井引田線県道34号線とJR四国徳島線が交差した踏切道が1カ所、それともう一カ所は石井駅東踏切で、石井町が道路管理者である、また町道石井125号線とJR四国徳島線が交差した踏切道石井東部でございますこの2カ所でございます。西の県道と交差した踏切道は、道路管理者が県ということで、県の管理管轄となってまいります。

石井町議会 2017-03-13 03月13日-02号

町長時代には、石井駅東防災センター横空き地利用して、石井住宅団地として整備するということでした。日照権の問題で4階建て5棟、20戸の公営住宅建てる、また残り部分を売却して新たに20戸を建てるという計画で、間取りは2LDKと3LDK、40戸ストックできる体制を整えるという計画だったと思うのですが、この計画石井町の長寿命化計画に基づいた事業だったのでしょうか。

石井町議会 2017-03-13 03月13日-02号

町長時代には、石井駅東防災センター横空き地利用して、石井住宅団地として整備するということでした。日照権の問題で4階建て5棟、20戸の公営住宅建てる、また残り部分を売却して新たに20戸を建てるという計画で、間取りは2LDKと3LDK、40戸ストックできる体制を整えるという計画だったと思うのですが、この計画石井町の長寿命化計画に基づいた事業だったのでしょうか。

石井町議会 2016-06-08 06月08日-02号

石井駅東町有地ですが、これもいつまでも置いておくわけにはまいりませんが、いつまでに活用計画を定めるのか、そしてこれも担当課はどこになるのかということをお伺いします。 ○議長久米毅君) 岩佐参事。 ◎参事岩佐伸一郎君) お答えいたします。 駅東町有地活用につきましては、あそこに地域防災交流センターがございます。

石井町議会 2016-06-08 06月08日-02号

石井駅東町有地ですが、これもいつまでも置いておくわけにはまいりませんが、いつまでに活用計画を定めるのか、そしてこれも担当課はどこになるのかということをお伺いします。 ○議長久米毅君) 岩佐参事。 ◎参事岩佐伸一郎君) お答えいたします。 駅東町有地活用につきましては、あそこに地域防災交流センターがございます。

石井町議会 2016-03-15 03月15日-05号

というのは、駅東を前町長時代に400坪売却しました。その単価とよく似た単価なんですね。ですから、これは高いと。そして、埋め立てせないかんというようなこともありますから、やはりそういった面について、ここに計上する場合については、そういったことで、早目に不動産鑑定に出されるほうが私はいいと思う。この実質6,400万円というのは私も高いと思うとる。